LOWGUNS誕生秘話

2010年頃やから、今からもう10数年前なんやね。。。

播磨町の駅北に『Baja Blue(バハブルー)』と言う名のバーがあったのよ。

 

カナダ出身のマイクと言う名の、トムクルーズを踏んづけたような男前がオーナーで、飲み屋のオネェちゃんに「外人のやってる店があるねん」って連れられて行ったのが最初やったかな?

 

マイクは、関西弁がなかなかのネイティブスピーカーで、その店には播磨町に在住する外人さんたちも集まってきてて、なかなか楽しい店やったのよ。

 

店にはギターが置いてあって、週末にはその辺の音楽好きが集まってきて、みんなでJAMセッションしたり、80年代の音楽で遊べるお店やったなぁ。。。。

 

σ( ̄。 ̄) オイラはすっかり気に入って、ほんま毎日通ってた。

夕方に店に行くと「おかえり〜」って関西弁ネイティブが迎えてくれるねん(笑)

 

数ヶ月もすると、週末メンバーともすっかり顔馴染みになって、週末JAMも日課になってたな〜。。。

 

そのお店も、3年弱で閉店となって、その時に仲良くなった皆んなとも疎遠になってて。。。。

 

2021年。

巷はコロナで外出規制や営業規制。。。

そんな時にLOWGUNSを開くことになって、最初に思ったのは、あのバハブルーのメンバー達が集まって、自由に音楽が楽しめる場所にしよって。

 

マイクのお店バハブルーは日曜日が定休日。

その日曜日にお店のお客さんで4人1組のチームを組んで「ボッチボール」と言うゲームを、近所の公園の芝生の上で遊んでてんけど、シンプルやけど楽しいゲームで、そのうち「リーグ戦」をしようということになって、それぞれのチーム名を考える事になってん。

 

で、σ( ̄。 ̄) オイラのチームの名前を「LOWGUNS(老眼’s)」って命名したのよ。

 

σ( ̄。 ̄) オイラ以外のメンバーは、もちろん全員女子!

そら毎回ハーレム状態よ(笑)

 

男子には2種類あって、女子の前で萎縮するタイプとそれ以上の力を発揮するタイプの2種類ね。

 

σ( ̄。 ̄) オイラはどっちかと言えば後者なのよ。いや、どっちかと言えば!やで。

 

今は、齢も60を越えて、枯れかけてますが、、、

当時は元気元気で♪

はい。過去の栄光です。。。( ;  ; )

 

LOWGUNSの名前の由来と開店に至る経緯はこんな感じですかね〜♪

また暇を見つけて、ぼちぼち投稿しますね〜♪

 

ではでは。